2015年01月10日
六道
昨日 食を作るときの心構え『喜心』について書きました。
その中で 「縁あって人間に生まれることができたことに感謝~」とありましたが
では人間に生まれなかったら??
ウィキペディアで調べてみました。
****************************************************
六道(ろくどう、りくどう)とは、仏教において迷いあるものが輪廻するという、
6種類の迷いある世界のこと。

天道(てんどう、天上道とも)
人間道(にんげんどう)
修羅道(しゅらどう)
畜生道(ちくしょうどう)
餓鬼道(がきどう)
地獄道(じごくどう)
仏教では、輪廻を空間的事象、あるいは死後に趣(おもむ)く世界ではなく、心の状態として捉える。
たとえば、天道界に趣けば、心の状態が天道のような状態にあり、
地獄界に趣けば、心の状態が地獄のような状態である、と解釈される
**********************************************************
らしいです。
興味のある方はもう少し詳しくかかれています
ウィキペディア六道をご覧ください^^
人間に生まれて感謝ですねっ
その中で 「縁あって人間に生まれることができたことに感謝~」とありましたが
では人間に生まれなかったら??
ウィキペディアで調べてみました。
****************************************************
六道(ろくどう、りくどう)とは、仏教において迷いあるものが輪廻するという、
6種類の迷いある世界のこと。

天道(てんどう、天上道とも)
人間道(にんげんどう)
修羅道(しゅらどう)
畜生道(ちくしょうどう)
餓鬼道(がきどう)
地獄道(じごくどう)
仏教では、輪廻を空間的事象、あるいは死後に趣(おもむ)く世界ではなく、心の状態として捉える。
たとえば、天道界に趣けば、心の状態が天道のような状態にあり、
地獄界に趣けば、心の状態が地獄のような状態である、と解釈される
**********************************************************
らしいです。
興味のある方はもう少し詳しくかかれています
ウィキペディア六道をご覧ください^^
人間に生まれて感謝ですねっ

タグ :精進料理
2015年01月10日
2015年01月10日
おなかすいたの?
今 穴掘ってあげるからね~^^

クワみたいな道具で草むしりした後は
鳥さんの好きな虫をみつけやすいみたいです
ジョウビタキ
<形態>
体長は13.5-15.5 cm、体重13-20 g。
スズメよりわずかに小さい。
オスは頭上が白く、目の周りが黒いのが特徴である。
メスは頭が淡褐色でオスとは簡単に見分けられる。
胸から腹、尾にかけてはオスメスとも橙色をしている。
翼は黒褐色だが中ほどに白くて細長い斑点がある。
<ウィキより>
写真はオスです
クワみたいな道具で草むしりした後は
鳥さんの好きな虫をみつけやすいみたいです

ジョウビタキ
<形態>
体長は13.5-15.5 cm、体重13-20 g。
スズメよりわずかに小さい。
オスは頭上が白く、目の周りが黒いのが特徴である。
メスは頭が淡褐色でオスとは簡単に見分けられる。
胸から腹、尾にかけてはオスメスとも橙色をしている。
翼は黒褐色だが中ほどに白くて細長い斑点がある。
<ウィキより>
写真はオスです

2015年01月09日
『喜心 老心 大心』
精進料理
食べ物を作るときの心得は
『喜心 老心 大心』
だそうです。
『喜心』
喜びをもって作ること。
嫌々作らされているとは考えず
縁あって人間に生まれることができて なお
美味しいものを作ることができるということに対して
感謝の気持ちを持つ心
『老心』
親が子を思うように、丁寧にいたわるように作ること。
『大心』
山より高く海より広く大きな心
偏りのない考えで 料理をすること。
そしてこれは 普通の生活にも応用できるものだとも。
う~~ん 『老心・・・大心』・・・難しいです^^;
ただ 『喜心』 は・・
どうしてもやらなくちゃいけないことが多いので
どうせ しなければいけないものなら
喜びながら行動するようにはしています。(^^ゞ
そのほうがストレスたまらないし(^_-)☆
さて 今日の夕飯は

〇豆腐とあぶらげの味噌汁
〇きゅうりとわかめの酢の物
〇柳井の胡麻豆腐
〇山芋のめんたいのせ
〇漬物
〇おもち(食べたくなって^^
)
●太刀の塩焼き(半分
)
山芋のめんたいのせ美味しかった^^
もう ゆるゆるの精進料理です。(^^ゞ
それでは 皆様おやすみなさいませ~
※尊いお言葉の解釈が違っていたらごめんなさい
食べ物を作るときの心得は
『喜心 老心 大心』
だそうです。
『喜心』
喜びをもって作ること。
嫌々作らされているとは考えず
縁あって人間に生まれることができて なお
美味しいものを作ることができるということに対して
感謝の気持ちを持つ心
『老心』
親が子を思うように、丁寧にいたわるように作ること。
『大心』
山より高く海より広く大きな心
偏りのない考えで 料理をすること。
そしてこれは 普通の生活にも応用できるものだとも。
う~~ん 『老心・・・大心』・・・難しいです^^;
ただ 『喜心』 は・・
どうしてもやらなくちゃいけないことが多いので
どうせ しなければいけないものなら
喜びながら行動するようにはしています。(^^ゞ
そのほうがストレスたまらないし(^_-)☆
さて 今日の夕飯は
〇豆腐とあぶらげの味噌汁
〇きゅうりとわかめの酢の物
〇柳井の胡麻豆腐
〇山芋のめんたいのせ
〇漬物
〇おもち(食べたくなって^^

●太刀の塩焼き(半分

山芋のめんたいのせ美味しかった^^
もう ゆるゆるの精進料理です。(^^ゞ
それでは 皆様おやすみなさいませ~

※尊いお言葉の解釈が違っていたらごめんなさい
2015年01月09日
2015年01月09日
一月の庭も
一月の庭も良いものですね。
ペーパーホワイトが沢山咲いています

今朝少し時間があったので
鳥が遊びに来れるように
枯れ木の枝をあつめて
隠れ家的なものを作ってあげていると
(動かしただけですけどね^^;)
どこでみてるのでしょう。
地面にパッと飛んできます
多分動かしたところに
小さなエサがあるのでしょうけど
嬉しいですね
エサの少ない冬こそ
鳥と友達になれるチャンスだということがわかりました^^


・・・メスも来ないかな
ペーパーホワイトが沢山咲いています

今朝少し時間があったので
鳥が遊びに来れるように
枯れ木の枝をあつめて
隠れ家的なものを作ってあげていると
(動かしただけですけどね^^;)
どこでみてるのでしょう。
地面にパッと飛んできます

多分動かしたところに
小さなエサがあるのでしょうけど
嬉しいですね

エサの少ない冬こそ
鳥と友達になれるチャンスだということがわかりました^^
・・・メスも来ないかな

タグ :ジョウビタキ
2015年01月08日
2015年01月08日
2015年01月08日
経験値があがった^^
今朝は朝一から水回りのトラブルに見舞われ大変でした!


とりあえず元栓をしめ、何とかしなくちゃと思っていると

急に会社にいくことになり

行ったら行ったで用事が待っていて、結局3時まで動けなくて

帰宅して携帯をみると 用事がはいっていて

(その間に父の送迎が入っています^^;)
それからやっと水回りトラブルに対処しました

義父も「やってみることはいいことだけど
自分では不可能だと思うよ~」とのこと。
ムリなら業者をやとわないといけないな~って覚悟していたのですが
なんとか試行錯誤しながら 頑張ってみましたp(^-^)q
すると幸運にも やっつけることができました っ

一つ『経験値があがった』気がして
ちょっと得した気分です

2015年01月07日
七草粥
今日は七草粥の日
疲れた胃を休めるために、無病息災を祈って作りました
普通だったら 溶き卵を入れてしまいそうだけど
ぐっとこらえて シンプルな味にしました^^
でも 流石におなかすいちゃうかも^^;

春の七草
せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ
庭の雑草に似てる・・


疲れた胃を休めるために、無病息災を祈って作りました
普通だったら 溶き卵を入れてしまいそうだけど
ぐっとこらえて シンプルな味にしました^^
でも 流石におなかすいちゃうかも^^;
春の七草
せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ
庭の雑草に似てる・・


