2016年05月11日
ピエール・ド・ロンサール系^^
松葉杖つきながら上を見上げて写すのが難しくて

やっと撮れました^^
「ルージュ・ピエール・ド・ロンサール」
Rouge Pierre de Ronsard フランス/2002年
class:つるバラ
中大輪/強香/四季咲き/180cm
この場所を気に入ったようでシュートもバンバン出て
一番大きく成長しました

写っていない陰のところにたくもさん咲いています
花数は・・いくつついているんだろう??
今度数えてみます^^
今日の「ピエール・ド・ロンサール」
Pierre de Ronsard フランス/1988年
class:つるバラ
中大輪/微香/返り咲き/300cm
去年まではあまり咲かずに
我が家とは相性が悪いのかな~って思っていましたが
よく咲いています^^
人気があるだけあって
可愛いです

グラデーションが素敵です

最後までご覧くださり
ありがとうございました

にほんブログ村
ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
2015年06月11日
メイアンのバラ✿



今日は雨の中

車の乗り降り介助、歩行器の収納だけでも濡れてしまいます

こんな日でも患者さん多いから・・皆 大変そうです。

健康が良いですね^^
こちらは 昨日撮ったバラです。
赤いバラは色が上手にでませんが
もう少し深くてビロードっぽいです^^
『フランシス・ドュブリュイ』
もの凄く良いダマスクの香りです

(27.06.10撮影)
メイアン社のバラですが
1894年 2代目フランシス・デュブレイユが
作出したバラに自分の名前を付けたそうです
そのくらい思い入れの強い花なんですね

3代目は有名な赤バラ作出者
アントワーヌ・メイアン(愛称パパ・メイアン)です^^
(1963年発表)
フランシスデュブレイユの娘クローディアが(パパメイアンの妻)
1945年に発表したのが 有名な黄色いバラ『ピース』
だそうです。
世界中で何十年も愛されるバラを
家族で作り出しているなんて凄いですね~

4代目 『マイガーデン』(ソフトピンク)(2008発表)
妻『マヌーメイアン』(ローズピンク)(1979発表)
今は 5代目 アラン・メイアン代表さん
素敵な青バラ(紫系)とか作出して欲しい^^
メイアン社の薔薇の中には
ピエール・ド・ロンサール等があります^^


お風呂の蛇腹蓋 ブラシ洗い2個
お風呂の鏡のウロコとり 2枚
あまり取れなかったけど完了 ^^;
2015年05月25日
ピエールドロンサール
ご訪問ありがとうございます
薔薇の画像で心の癒しと幸せをあなたへ。。

ピエールドロンサール
現在ツルバラとしては、最も人気の高い品種です

一季咲きですが株が大きくなると返り咲きするようです
去年実家の母にこのバラの鉢をプレゼントしました。
沢山綺麗な花が咲いたと喜んでくれましたが
我が家の薔薇はそんなにきれいに咲かなくて

相性が悪いのかな~って少し心配していました^^;
今年 やっと 可愛い顔を見せてくれています

蕾の頃 が初々しくて 可愛いですよね ~(〃∇〃)・*・”,☆♪

アーチにしているんですが やっと半分までです

次々に咲いていますので
またアップしますね^^
今年はぐんぐん伸びそうな予感 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

最後までご覧くださり ありがとうございました
素敵な一日をお過ごしください

※ページ上の白い「マルルンの薔薇と~」の文字をクリックされると
トップページに飛びます^^
バラの画像が並んでいます、お花のお好きな方はどうぞ^^

タグ :ピエールドロンサール
2015年05月21日
ルージュピエールドロンサール
ルージュピエールドロンサールの 蕾が
やっと やっと開花し始めました


何度も雨に降られているのに
ピカピカですね


満開が楽しみです!!


今日もご訪問ありがとうございました

タグ :ルージュピエールドロンサール
2015年05月02日
フランシス・デュブリュイ
開き始めの頃は可愛くて^^
こんな深い赤色です

品種名 フランシス・デュブリュイ
作出 1894年 フランス
花色 ダークレッド
花形 ロゼット咲き
花径 中輪
芳香 強香
開花 四季咲き
樹高 1.2m
雨上がりのフランシスドュブリュイです。
色も花の形もキレイです

素敵なバラです^^
ご覧くださり ありがとうございました

タグ :メイアンフランシスドュブリュイ