スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年05月16日

スーツケース発送~♪


大型スーツケース東京まで佐川急便で先送りしちゃいましたicon


(画像はイメージです。写真撮り忘れちゃいました。^^;)


これで普段使いのバックだけで東京まで行けます。

主人の荷物はジャケットのポケットに入る分だけです^^;




  


Posted by marurun at 12:00Comments(0)旅の準備

2014年05月13日

旅の荷作り、服装



スーツケースに洋服や下着等 必需品を入れ始めました^^

いつも手帳に チェックリスト を作っていて用意しますが
携帯のメモで管理しても 書き込みやすくて便利ですね(*^^*)v









着替えの洋服はどうしよ~太っちゃって似合わない(^^ゞ




  
タグ :旅の荷作り


Posted by marurun at 17:38Comments(2)旅の準備

2014年05月12日

ホテル予約ファイル♪


パスポート、ホテル予約等
一枚ずつプリントアウトしてクリアファイルに入れました^^
これを現地で提示すればOK


レンタカーicon
無事最後までたどりつけるか??
1日1~2個のトラブルは想定内にしておこ~っと。^^;




  


Posted by marurun at 23:59Comments(0)旅の準備

2014年05月11日

ESTAが必須♪


(2013年1月)現在、日本のパスポートを所持した日本国民は
186(内、ビザ免除は153)の国と地域にビザなしもしくは到着時のビザ取得(アライバルビザ)で
入国することが可能である。(ウィキペディアより)


緑はビザが免除されている国、青は渡航前に電子申請が必要な国、黄土色は到着時にビザが取れる国である。





ということで

書くのが遅くなりましたが

2009年1月12日より、日本を含む「ビザ免除の対象者」は
ビザ免除の一方で、ESTA(電子渡航認証システム)を通して申請を行い、
電子渡航認証を得ることが義務付けられています。
アメリカの安全基準を遵守するため、ESTAの申請は必須です。



ESTA申請出来る方
1.渡航者は、ビザ免除プログラム参加国の国籍であること。
2.有効なVWPパスポート条件に準じた電子パスポートを所持していること。
3.目的が商用、観光または通過で米国での滞在期間が90日以内であること。

渡航許可状態でなおかつ申請情報とパスポート情報が一致していれば渡航許可証の提示なしで米国への渡航が可能です。

(ウィキペディア・ESTAサイト参照)

申請される時は
パソコンの前にパスポートやクレジットカードなどを準備しているほうが良いですよ~(*^^*)v



  
タグ :ESTA申請


Posted by marurun at 13:30Comments(0)旅の準備

2014年05月11日

ウォーキングシューズ♪

歩きやすそうな靴を買いました*\(^o^)/*

車ばかりで足腰弱って運動不足なのに、
毎日歩き回る予定だからicon

中敷きのクッションが良い感じ~♪




明日はスーツケースに詰めてみよっと。icon

  


Posted by marurun at 01:04Comments(4)旅の準備

2014年05月04日

航空券予約確認書♪




予約していた航空券予約確認書のメールが届きました~♪
コレをプリントアウトして空港へ持っていけばOK(*^^*)v


現実味を帯びてきました~^^



(サンプル画像をお借りしてきました。)


結構充実した旅行計画作成中なので、(と・・思う^^;)
後日、写真で報告できるといいな~ o(^^o)(o^^)o






  


Posted by marurun at 19:59Comments(2)旅の準備

2014年05月01日

旅の計画・予約

仕事というのは山あり谷あり谷ありで
なかなか大変なのですが(^^ゞ


幸せなことに 最近は仕事にも恵まれ、
本当にありがたいことだと感謝しています。icon


主人はここ数か月お休みもなかったので、
この度、長期休暇を頂けるようになりました。


icon行先icon

「仕事にキリがついたらどこかに行きたい!」ということから始まった
旅行計画。


仕事、両親の世話、ワンコ達の世話、最近始めたバラの世話^^;
色々考えたらキリがないけど、チャンスは一度!!
皆に迷惑かけつつも まだなんとかギリギリ行けそうだと、ちゃっかり参加することに。 (^-^)v


アメリカ西海岸もいいな~♪ぐらいで予備知識も何もなかったのですが
「『一度見たら人生観が変わる』と言われているグランドキャニオンも見たい!!」
「レンタカーでドライブもいいな~」ということで

ロサンゼルス→ラスベガス→グランドキャニオン→西海岸の海見て→ロサンゼルスのコースに決定!!



icon航空券・HOTEL・レンタカーの予約icon

航空券もHOTELもネットで簡単に利用できますね。

私が好きなのはBooking.com.


行先・日付・旅行人数を入れると宿泊可能なHOTELの一覧が出てきます。
前々日ぐらいまでキャンセル料がかからないので楽な気持ちで予約できます

急な予定変更にもキャンセル料がとられません。icon
(※注 特別安いのはキャンセル不可と書いています)

予約したHOTELの画面をプリントアウトして当日カウンターに提示すればOKです。

クリアファイルを1冊用意してHOTEL予約入れにしておくと
もれがなく良いと思います。 
もちろん予約した航空券のコピーとかも一緒に。 (^_-)☆


*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・


✿レンタカーの予約は 

レンタルカーズ.com でしました(*^^*)


*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・







           ネットや本を参考にして
     ルート選びから時間配分、観光ポイント、HOTEL等
          旅のスケジュールもなんとかできました。
 
        あとは良い天気だといいな~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





  


Posted by marurun at 11:30Comments(0)旅の準備

2014年04月29日

レンタカーの借り方♪

最近は、
旅行の計画をあれこれと考えてます。(^^ゞ

言葉もろくに喋ることができないのにできるのでしょうか?


現地でのレンタカーの借り方をシミュレーションしてみました。




◆レンタカーの借り方

1.飛行機を降りたらバゲージクレームで荷物をピックアップして
到着ロビーへ。

2.到着ロビーでは’’Rental Cars’’等のサインを見て営業所にすすみます。

3.ターミナルにレンタカーの営業所があるので
サインに沿って進むと近くに並んでいます。icon

(ネットで予約したのはダラー営業所。
営業所まではシャトルバスが出ているようです。)


4 レンタカー営業所のカウンターですること

①、運転免許証・国際免許証・予約確認書 を提示する。
 (忘れないようにしなくっちゃ)

②.クレジットカードの提示
 (必ず必要)

③.レンタル条件の確認
 (車のクラス・返却日時・カーナビの有無・etc)

④保険・・・
 予約の段階で保険も入っているので安心。
(追加etc)

⑤追加ドライバーの確認
 運転免許証・ 国際免許証 を提示して追加料金を払う
(2人追加)

⑥ガソリンオプションで帰りに満タンにしないで良い方法もあるらしいけれど
 (割高になるようなので 帰り満タンの方法を選びました。)

⑦契約書にサインをする時は条件、内容、金額を理解したうえで
 するようにしましょう
(グレードアップを勧められるようです)

5契約書にサインした契約書と車のキーを受け取る。

6駐車場へ車をとりに行く
(駐車場は日本でグーグルマップで確認済みicon

7車を探す・・・
(車がめちゃ多くて大変らしい^^;)

8わからないことは.係員に聞く
(スペアタイヤ・・工具箱など 確認。)

9.ゲートで契約書を確認してもらい出発。

10.目的地へ向かう。
(ホテルまで~♪)

(地球の歩き方/アメリカ・ドライブ参照)
  


Posted by marurun at 22:08Comments(0)旅の準備

2014年04月27日

海外での運転に必要なもの

休日出勤が続いたので、この度 まとめて休暇をとることになり
3人でアメリカ・ドライブを計画中ですが  

どうなるんだろ~(^^ゞ


運転はお任せしていたのですが
やはり ちょっとは運転してみたいなo(^-^)oとか考えはじめて


必用なことを書き出してみました。φ(.. )




◆海外での運転に必要なもの◆

〇国際運転免許証・・・地元の運転免許センターにて申請すれば即日交付されます
              4/21日に取得済

〇日本の免許証・・・国際免許証は翻訳された免許証にすぎないので日本の免許証は必ず必要です。


〇地図・・・現地で調達してもいいけど日本でも用意して勉強しておく。

       何度もグーグルマップをクリックしてシュミレーションしました!
       ホテルの外観、休憩所の外観等見ることができるようになって便利ですね。icon



〇アメリカの交通ルール

(1)車は右側通行」(ここまでしかわかっていなかった(^^ゞ)


(2)赤信号でも確認後右折可能: 左側からくる車に注意すれば赤信号でも右折できるようです

 NO TURN ONREDと信号の横に標識がある場合は赤信号時の右折禁止。



(3)合流、左折用の中央レーン: 道路の真ん中にある車線です。この車線には直進車は来ないので安心して合流できます。 Bが難しそう~^^;




(4) 4Way Stop: 先に交差点に着いた車が先に発進できる。誰が何番目かはそれぞれ自分で覚えておく




(5) Yield : 「相手車線が優先」という意味です。



(6)踏切不停止:踏切で止まっては逆に危険




直線だけ運転しよ~っと(^^ゞ



(海外旅行と国際免許ガイド参照) 




  


Posted by marurun at 07:59Comments(0)旅の準備

2014年04月21日

国際運転免許の取得方法♪

初トライ!

今日 ゲットしてきました!icon








***************追記*****************




 ◆国際運転免許の取得方法◆



窓口でもらう申請書類に記入して




<申請の際に必用な書類>

①運転免許証
②パスポート
③印鑑
④手数料2400円

と一緒に提出します。








一時間ぐらい待つと即日交付されますよ~(*^^*)v
(詳しくは運転免許センターにお尋ねくださいね♪)


  


Posted by marurun at 18:43Comments(4)旅の準備