2016年03月06日

アオミドロの退治の仕方~♪



我が家のレッチェリの水槽ですが アオミドロが発生したんです
何度ピンセットで取り除いてもおいつきません。


ネットで専門サイトをググってみると

発生する原因としては
①富栄養化状態
②日中明るい部屋に置いている
  もしくは照明の点灯時間が長いicon



エビをみることが嬉しく
ず~~っと点灯して
よく見えるようにしていました^^;、


**********************



アオミドロの除去方法としては遮光が一番らしいので



マルルンPさんが100均のボードでカバーを作ってくれました

アオミドロの退治の仕方~♪



こんな感じに被せますicon
酸欠にはなりません。

アオミドロの退治の仕方~♪



1週間ほどで全部なくなり 水質も格段にアップしましたicon


アオミドロの退治の仕方~♪




**********************


エビも元気ですぐ赤ちゃんを産みました^^

アオミドロの退治の仕方~♪


これから暖かくなりお魚さんを飼いたくなると思います
その時は コケ対策に『遮光』 良いですよ~^^




**********************

隣の45cm水槽は
大きな沢山のヤマトヌマエビとオトシンクルスが
良い仕事をしているので
全く何もしなくても水質は良い状態です^^


最後までご覧くださりありがとうございましたicon






同じカテゴリー(ベタ&エビ)の記事画像
稚エビちゃん♪
ゾエア☆
メダカの赤ちゃん^^
ベタちゃん^^
ジョウビタキ(メス)
自分探しの旅♪
可愛い~^^
赤ちゃん増えた^^
オトシンが・・・^^
少し色づいた?
同じカテゴリー(ベタ&エビ)の記事
 稚エビちゃん♪ (2017-12-12 22:00)
 ゾエア☆ (2017-10-21 15:37)
 メダカの赤ちゃん^^ (2017-08-30 20:00)
 ベタちゃん^^ (2017-08-22 22:55)
 ジョウビタキ(メス) (2017-03-02 23:00)
 自分探しの旅♪ (2017-01-16 23:58)
 可愛い~^^ (2016-12-30 22:00)
 赤ちゃん増えた^^ (2016-12-21 22:00)
 オトシンが・・・^^ (2016-12-12 23:58)
 少し色づいた? (2016-12-07 23:47)

Posted by marurun at 23:16│Comments(0)ベタ&エビ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。