2015年02月06日
SSDって?
私のノートPCの動きが遅いので
マルルンPさんがHDDをSSDに交換してくれました。
立ち上がりもシャットダウンも別のPCみたいです
マルルンPさん ありがと~^^

SSDってなんだろう?
さっぱりなので調べてみました。

近ごろのモバイルノートPCなどでは従来からのHDDに替わり、
SSDの利用が広がっています。
SSDは従来のHDDがプラッタと呼ばれる回転する金属の円盤と
データを読み書きするヘッドと呼ばれる部分からなる稼働部品の多い構造であったのに対して、
NAND型フラッシュメモリを記憶媒体として持つことによって
全く稼働部分を持たない構造を実現しています。
この結果、SSDは従来のHDDと比較して以下のようなメリットを有します。
・稼働部品の劣化や衝撃による破損による故障がない。
・稼働部分がないことで静かで電力消費が非常に少ない。
・HDDと異なり、シークタイムがない為、体感の速度が非常に早い。
これらの結果、静かで消費電力が少ないことが要求されるモバイル利用には
最適の記憶媒体としてSSDの利用が広がっているのです。
しかし、良いことづくめのようなSSDにも弱点はあります。
それはNANDフラッシュメモリの特性である書き込み上限回数の存在です。
フラッシュメモリは構造上数千から数万回書き込むと
これ以上書き込むことが出来なくなるという特性があります。
しかしPCの記憶媒体として利用する場合、必ず書き込むことが必要です。
つまり、書き込めない時点で利用不可となるわけです。
ただ、この上限回数の問題も初期のSSDに比べるとかなり改善され、最近では長寿命となり、
HDDの利用年限とそん色ない状態となっています。
また当初は高価であったSSDも、最近ではかなり低価格になってきており、
我々にとっての選択肢の一つとして十分コストメリットの強いものとなってきています。
<SSDの基礎知識より引用>
2015年02月06日
お昼寝~♪


実は一昨日の夕方から気分が優れず
昨日一日中 ワンコとBEDで休んでいました。
犬ってよく寝るものだとホント実感! (>▽<)b

やっぱり 健康って良いですね^^
では 行ってきま~す
