スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月10日

青いカミキリムシ☆



雨上がりに 外に出てみると バラの葉っぱの上にこんな虫がicon

これは悪名高きカミキリムシ!・・・やっつけなければ!!
(バラ苗を枯らしてしまうらしいです!)





でも・・・どうして こんなに綺麗な青なんだろう(^^ゞ
普通は白黒じゃない??

私にこれを叩き落として足で潰すことができるかicon
ム・・ムリ・・icon



ばらを育てるのって難しいですね(^^ゞ

では 行ってきますicon


ブログを見に来てくださってありがとうございました。

皆様にも良い事がありますように~icon



************************追記***************************


ルリボシカミキリ(瑠璃星天牛)Rosalia batesi

コウチュウ目(鞘翅目)・カミキリムシ科・ルリボシカミキリ属に分類される甲虫の一種。
和名の「瑠璃」の通り、鮮やかなブルーの体色が美しいカミキリムシで、
(近縁種を含め)切手などの意匠にもたびたび登場する。
属名にあてられたRosaliaとは美しい乙女を象徴する女性名に由来し、
本種の姿を見た人の抱く意識が万国共通であることが示唆される。
そして、この美しいブルーの体色は死ぬと急速に失われて赤褐色化していき、
標本が生前の美麗さを保つ事はない。


出現時期は6-9月で、日中に活動をする。
成虫越冬はせず、秋が訪れる頃には死ぬ。
主な餌となるのは植物の花粉、果実、樹液などである。
シロスジカミキリやゴマダラカミキリのように生木を食害することはない。
(以上 Wikiより)



やっつけなくて良かったicon

  


Posted by marurun at 09:49Comments(0)★5匹のワンコ達☆